iTunesに入れてある曲は簡単にiPodやiPhoneに入れる事ができます。
同期という方法でiPodに曲などを入れる事が基本的な操作となっています。
ここでは、同期に関する設定を簡単に紹介しています。
まずは、iTunesの設定を確認します。
iPodをパソコンに接続したら、iTunesの設定を確認しておきましょう。
iTunesを起動して、iPodを接続します。
iTunesの画面にiPodの情報が出てきます。
iPodのアイコンが表示されているところをクリックすると設定ができます。
iPodの概要が確認できます。
ここで、iPodの容量やソフトウェアのバージョンも確認できます。
画面の『オプション』というところでいくつか設定が変更できます。
それぞれ、重要な設定ですので確認しておきましょう。
そのままですが、iPodを接続した時にiTunesが起動していない、開いていない、隠れている状態でもiTunesを開くかの設定です。
iTunesのライブラリやプレイリストの曲を同期する際に、チェックマークのある曲だけを同期するという設定です。
iTunesとiPodの同期を手動で管理できるようにする設定です。
iTunesの曲をドラッグ&ドロップでiPodに入れる事ができます。
個人的には、この設定が非常に使いやすいです。
iPodを外付けのHDDやUSBフラッシュメモリのように使えます。
iTunesの画面の上の方にいくつかタブがあります。
概要からミュージックに移動して設定を確認します。
音楽を同期する際のいくつかの設定が変更できます。
任意の設定に変更して快適にiTunesとiPodを同期させましょう。
iTunesで音楽をダウンロード
J-Pop - iTunes Store
iMix - iTunes Store
R&B ソウル - iTunes Store
エレクトロニック - iTunes Store
ヒップホップ/ラップ - iTunes Store
ミュージックビデオ - iTunes Store
Today's トップソング
Today's トップアルバム
Today's トップビデオ
*iTunesを開いておくとiTunesで開けます。
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。